2018-01-01から1年間の記事一覧

Dokerのハンズオン勉強会メモ(2)

Dockerにハンズオン勉強会について引き続き書いていきます。 ハンズオンは下記の2つのQiitaの記事をもとに進めました。 Qiitaの記事の筆者が今回の勉強会のメイン登壇者の方でした。 1つ目の記事は、このブログのDokerのハンズオン勉強会メモ(1)の記事内…

Dokerのハンズオン勉強会メモ(1)

Dockerの初心者向けのハンズオン勉強会に参加したので、その時のメモ+調べたことを書いていきたいと思います。 Dockerとは Dockerという企業が開発している仮想化のためのオープンソースソフトウェアです。非常に軽量なコンテナ型のアプリケーション実行環…

Zabbix テンプレートについて

一番最初に書くべきでしたが今回はZabbixのテンプレートについて書きたいと思います。 テンプレートとは 公式の説明では、「テンプレートとは、複数のホストに便利に適用することができるエンティティーのセットのことを言います。」と書いてあります。 これ…

Zabbix アクション設定について

Zabbix アクション設定(機能)とは 障害発生時や復旧時、コメント入力後に実行する動作の設定をアクションと呼びます。アクションを設定することで、イベント結果としてアクションを実行することができます。 自分のようにこの説明がしっくりこなかった人のた…

Zabbix トリガー設定について

今回はトリガー設定について記載していきたいと思います。 トリガーとは アイテムが収集したデータを「評価」し、最新のシステム状態を表示する論理条件式のことらしいです。ざっくりというと、アイテムに設定した対象が特定の状態になった場合にのみアラー…

Zabbix アイテムキーについて

前回記載したアイテムタイプに紐づくキーの設定についてざっくり書いていきます。 アイテムキー(キー)とは アイテムキーとは「何を監視するのか」を設定する項目です。 監視項目の種類(タイプ)のどこの値を取得したいのかを決める設定です。上に張った画像の…

Zabbix アイテムのタイプについて

今回はZabbixのアイテムについて調べたので書いていこうともいます。 アイテムとは ざっくりというと「監視したい項目」です。 具体的には何を設定しているのかというと、監視項目の名前、監視の種類(タイプ)、具体的に何を監視するのか(キー)などを一つ…

Zabbixについて

最近業務で触る機会があったので、せっかくなのでざっくりときます。実際の設定方法というよりは、概要がメインです。 Zabbixとは? そもそもzabbixとは何かというと、サーバやネットーく機器などの状態を監視できるOSS(オープンソースのシステム)である。…

まず最初に

エンジニアとして勉強していく中で、アウトプットの重要性を感じることが多くなってきたのでメモ帳代わりに本ブログをはじめようと思いました。 いつか何かの役に立てればなー